北海道の文書館・図書館[Archives and Libraries in Hokkaido]
- 北海道開拓記念館[Historical Museum of Hokkaido]
- 北海道立文書館[The Archives of Hokkaido]
- 北海道行政情報センター[Hokkaido Administrative Inofrmation Center]
- 北海道労働資料センター[Hokkaido Lobor Documents Center]
- 札幌市文化資料室[Sapporo Cultural Documents Office]
- 北海道立図書館[Hokkaido Prefectural Library]
- 札幌市の図書館[Municipal Libraries in Sapporo]
- 北海道大学附属図書館[Hokkaido University Library](北方資料室[Northern Studies Collection]・北海道大学文書館[Hokkaido University Archives]):北大OPACはEndNote対応
- 札幌エルプラザ情報センター[Sapporo Center for Gender Equality]
- 北海道道内図書館横断検索[Cross-Catalog of Libraries in Hokkaido]:道内図書館の蔵書検索
- CiNii Books: 全国大学図書館の蔵書検索、ILLで所属大学図書館に取り寄せられる
- 国立国会図書館サーチ[Cross-Catalog of Libraries in Japan]:全国の公共図書館の蔵書検索
- 大阪経済大学日本経済史研究所『経済史文献解題』データベース
- 国立公文書館・アジア歴史資料センター (Japan Center for Asian Historical Records)
北海道の統計(Statistics in Hokaido)[WEB公開]
- 世界統計[World statistics]: OECD(OECD東京)、World Bank
- 日本政府統計e-Stat[Japanese statistics]
- 地域経済分析システムRESAS [Japanese regional statistics]
- 北海道の統計情報[Statistics of Hokkaido]
- さっぽろ統計情報[Statistics of Sapporo]
- 北海道立文書館[The Archives of Hokkaido](要訪問):北海道庁統計書[Hokkaido Statistics][1887-1948年]、北海道統計[1933年以降]他
- 北海道大学附属図書館[Hokkaido University Library]「アカデミック・スキル・ガイド:統計を探すためのツール」
- 北海道大学附属図書館[Hokkaido University Library](要訪問:都道府県統計書集成[Prefectural Statistics](1874-1972年)、完結昭和国勢総覧[Statististics of the Showa Period](1920-1988年)、『数字で見る日本の百年』[Statistics of 100 years in Japan](2006年)
- 国会図書館[National Diet Library]「長期統計(総合)[Long-Term Statistics]」:さらに調べるための一覧
- 臺灣日治時期統計資料庫[Colonial Taiwan Statistics Collection]: 台湾日本統治時代統計データベース(1895-1945年)
北海道の企業史料[Business Achives in Hokkaido]
- eol: 有価証券報告書データベース:日・韓・中・香港・台湾・シンガポール・マレーシア・タイ・フィリピン企業、EDINET以外のデータも含む(1984年以降、北大図書館リモートアクセス)
- EDINET [Electronic Disclosure for Investors’ NETwork]: 金融庁・有価証券報告書データベース(1994年以降、WEB公開)
- 東京大学経済学図書館Engel II: 有価証券報告書(1960-1985年、WEB公開)
- 有価証券報告書[Securities Report]東証1部1-255 (1949-1961年、北大図書館マイクロフィルム)
- 有価証券報告書[Secrurities Report]東証1部256-510 (1949-1961年、北大図書館マイクロフィルム)
- 有価証券報告書[Securities Report]東証1部511-650 (1949-1961年、北大図書館マイクロフィルム)
- 東大等:企業資料総合データベース[Business Archives Online]:営業報告書(明治-1950年)、有価証券報告書(1961-1985年)、目論見書(1948-1990年)
- 社史[Corporate History]: 北海道大学附属図書館で探す、全国の図書館からILLで取り寄せる(宅急便)、『会社史総合目録』(1996年)
- 新聞[Historical Newspapers]: 北海タイムス(1901-1942年)&北海道新聞(1942-1967年)@北海道立文書館
- 出版文化社社史編集部『企業を活性化できる社史の作り方』(2007年)
- 日本経営史研究所「優秀会社史賞」(東京)
- 企業史料協議会『企業と史料』(東京)
- 企業史料協議会『企業アーカイブズの理論と実践』(2013年)
- cf.公益財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター『世界のビジネス・アーカイブズ』(2012年)
- 慶應義塾大学・日本石炭産業関連資料コレクション:北海道石炭業
次世代の方法論[New Methodogies]
- 組織分析(Organizational Analysis): A.チャンドラー『組織は戦略に従う』(2005年)。[Software] 社史・HP→Microsoft Office (Smart Art: 組織図・概念図・比較表)。
- 会計分析[Accounting Analysis]:篠田朝也他『財務諸表分析入門』(2009年)。[Software] eol/有価証券報告書→Microsoft Excel (グラフ・相関分析)。
- 社史分析[Analysis of Corporate History]:出版文化社社史編集部『よくわかる社史制作Q&A77』(2001)。『会社史総合目録』→図書取寄せ。社史・HP→時期区分・比較表・年表、転換点・転換理由。
- インタビュー[Interview]:U.フリック『質的研究入門』(2011年)、御厨貴『オーラル・ヒストリー入門』(2007年)。2次文献→仮説→聞き取り→現地資料複写→裏付け。
- 計量分析[Econometrics]:松村真宏・三浦麻子『人文社会科学の統計学』(1994年)、岡崎哲二『コア・テキスト経済史』(2005年)、新村秀一『JMP活用 統計学とっておき勉強法』(2004) 。[Software] R言語(無料WEB公開)、[Software] e-Stat→JMP(有料/北大内無料)。
- 外部環境分析[External Environment]:フィリップ・コトラーのPEST分析(Politics政治的要因、Economics経済的要因、Society社会的要因、Tecnology技術的要因)、マイケル・ポーターのファイヴ・フォース5F分析(業界内の競争、新規参入の脅威、代替品の脅威、売り手の交渉力、買い手の交渉力)…詳細は経営学教科書
- 内部環境分析[Internal Environment]:アルバート・ハンフリーのSWOT分析(Strengths強み、Weaknesses弱み、Opportunities機会、Threats脅威)、ジェイ・B・バーニーのVRIO分析(Value価値、Rareness希少性、Imitability模倣困難性、Organization組織)…詳細は経営学教科書
- マーケティング分析[Marketing]:大前研一の3C分析(Customer顧客、Competitor競合、Company自社)、フィリップ・コトラーのSTP分析(Segmentation市場細分化、Targeting標的選定、Positioning立ち位置)マーケティング(ジェローム・マッカーシー)の4P(Product製品、Price価格、Place流通、Promotion販促)…詳細はマーケティング教科書
- 言語分析[Corporate Culture]: 梅沢正・上野征洋『企業文化論を学ぶ人のために』(1995年)、田村紀雄『組織情報と組織媒体の研究』(1972年)、松村真宏・三浦麻子『人文・社会科学のためのテキストマイニング』(2009年)。[Software] TinyTextMiner(無料WEB公開)、新聞・SNS→キーワード出現頻度・共出現相関・時系列解析。
- 空間分析[GIS]:国土地理院JPGIS(無料WEB公開)、橋本雄一『GISと地理空間情報』(2012年)、QGIS入門。[Software] ArcGIS(有料/北大内5千円/年)、QGIS(無料WEB公開)→空間的関係・空間統計(パターン/クラスター)分析・ホットスポット分析。
- ネットワーク分析[Network]:D.デノーイ『Pajeckを活用した社会ネットワーク分析』(2009年)、[Software] Pajeck(無料WEB公開)。
- 産業考古学/産業遺産/図像学[Industrial Archeology/Iconography]: 北海道新聞空知「炭鉱」取材班『そらち炭鉱遺産散歩』(2003)、R.V.ストラーテン『イコノグラフィー入門』(2002年)。[Software] Iconoclass。二次文献→仮説→観察(博物館含)→撮影→図像分析。
- 文献管理[Reference]: EndNote Basic[日本語雑誌フォーマット「keizaishi」設定済、ThomsonReuter社]、Mendeley(SNS型、Elsevier社)。撮影・スキャン→PDF→トリミング。
- 国際比較: B.アマーブル『五つの資本主義』(2005年)。S.I.コーエン『国際比較の経済学』(2012年)。OECD統計等。
北海道大学附属図書館データベース[Hokkaido University Database](リモートアクセス)
戦前[Prewar Days]
- ヨミダス歴史館(読売新聞)[Yomiuri Shinbun]: 読売新聞記事全文(1874年以降)
- 聞蔵IIビジュアル for Libraries (朝日新聞)[Asahi Shinbun]: 1879年以降。
- 毎索(マイサク)(毎日新聞)[Mainichi Shinbun]: 1872年以降。
- 神戸大学附属図書館 デジタル版新聞記事文庫[Kobe University Library]: 大阪の経営経済記事など(1911-1943)。旧植民地・外地紙を含む。
- The Making of the Modern World (Part I, II): 英米の社会科学系学術文献の全文(1468-1914年)
- 19C/20C House of Commons Parliamentary Papers: 英国下院議会文書の全文(1801-2004年)
- 通産政策史資料 オンライン版[Japanese Economic Policy Database]:日本の通算政策史の一次資料
- 東アジア日本人商工会議所関係資料[Japanese Chambers of Commerce in East Asia](1902-1945年):資料全文(DVD-ROM)
i>
現代[Postwar Days]
- 日経BP記事検索データベース[Nikkei BP Database]:『日経ビジネス』等の記事全文検索
- 日経テレコン21[Nikkei Newspapers Database]:日経新聞の記事全文(1981年以降)と記事検索(1975年以降)
- JapanKnowledge+NRK: 『会社四季報』『週刊エコノミスト』『国史大辞典』『日本歴史地名大系』の全文
- 東洋経済デジタルコンテンツライブラリー[Toyo Keizai Digital Contents Library]:『週刊東洋経済』『一橋ビジネスレビュー』『会社四季報』『就職四季報』等の記事全文検索(北大経済学部内限定)
- 北海道新聞[Hokkaido Newspapers Database]:北海道新聞の記事全文と記事検索(1988年以降)
- Web OYA-bunko (大宅壮一文庫雑誌記事索引): 大衆雑誌記事検索
- 中国学術文献オンラインサービス(CNKI): 中国学術雑誌記事の全文(1994年以降)
- OECD Library: OECD出版物の全文(1998年以降)
- eol [Corporate Information Database of Asia]: 有価証券報告書の全文(前述)
北海道の産業博物館・産業遺産[Industrial Museum & Indusrial Heritage in Hokkaido]
札幌[Sapporo]
- 北海道開拓の村(厚別区): 旧札幌農学校寄宿舎(恵迪寮)
- 北海道大学「札幌農学校第2農場・モデルバーン」(北区)
- 北海道大学総合博物館(北区)
- 札幌市下水道科学館(北区)
- サッポロビール「サッポロビール博物館」(東区)、工場見学(恵庭市)
- 雪印メグミルク「酪農と乳の博物館」(東区)
- 千歳鶴「酒ミュージアム」(東区)
- JR北海道文化財団「北海道鉄道技術館」(厚別区)
- 札幌市資料館・旧札幌控訴院(中央区)
- 札幌ウィンタースポーツミュージアム(中央区)
- 札幌グランドホテル「メモリアルライブラリー」(中央区)
- 札幌市中央卸売市場(中央区)
- 札幌市交通資料館(南区)
- 白い恋人パーク(西区)
- 白石清掃工場(白石区)
小樽[Otaru]
- 小樽貴賓館・国登録有形文化財・旧青山別邸(小樽市祝津)
- 鰊御殿・旧田中家番屋(小樽市祝津)
- 日本銀行旧小樽支店「金融資料館」(小樽市色内)
- 小樽市総合博物館運河館(小樽市色内)
- 重要文化財・旧日本郵船小樽支店(小樽市色内)
- タルソー「小樽倉庫資料館」(小樽市港町)
- 玉柳「北のウォール街資料館」(小樽市入船)
- 小樽市総合博物館本館(小樽市手宮)
- 北の誉酒造「酒泉館」(小樽市奥沢)
- 小樽開発建設部「みなとの資料コーナー」(小樽市築港)
空知[Sorachi]
- cf.北海道新聞空知「炭鉱」取材班『そらち炭鉱遺産散歩』(2003)
- 夕張石炭博物館(夕張市)
- そらち産業遺産「炭鉱」「北海幹線用水路」(空知支庁)
- 三菱美唄記念館(美唄市)
- 美唄市郷土史料館(美唄市)
- 三笠鉄道村(三笠市)
道央[Central Hokkaido]
- ニッカウィスキー「ウイスキー博物館」(余市市)
- よいち水産博物館(余市市)
- 王子製紙「王子製紙森林博物館」(栗山町)
- アイヌ民族博物館(白老町)
- トヨタ自動車北海道「工場見学」(苫小牧市)
- 新日鉄住金室蘭製作所「工場見学」(室蘭市)
- 北海道電力・原子力PRセンター「とまりん館」(泊村)
道南[Southern Hokkaido]
- 北海道大学総合博物館・水産科学館(函館市)
- 市立函館博物館郷土資料館・旧金森洋物店(函館市)
- 高田屋嘉兵衛資料館(函館市)
- 男爵資料館(北斗市)
道北[Northern Hokkaido]
- 旧花田家番屋(小平町)
- スガノ農機「土の館」(上富良野町)
- 男山「男山酒造り資料館」(旭川市)
- 国稀酒造「酒蔵」(増毛町)
道東[Eastern Hokkaido]
- 北見ハッカ記念館(北見市)
- ビート資料館・旧日甜帯広工場(帯広市)
- とかち農機具歴史館(帯広市)
- 厚岸町海事記念館(厚岸町)
北海道でも遠隔閲覧できる資料[Online Sources Accessible from Hokkaido](WEB公開)
- 北海道大学北方関係資料総合目録: 所蔵史料の検索
- 慶応義塾大学「石炭関連産業資料コレクション」:写真コレクション
- 九州大学記録資料館産業経済資料部門:旧石炭研究資料センターの文献検索
- 大阪経済大学日本経済史研究所『経済史文献解題』データベース: 文献検索(1951年以降)
- 神戸大学附属図書館デジタル版新聞記事文庫:経済経営系の新聞記事切抜の全文(1911-1945年)
- 国立公文書館デジタルアーカイブ: 所蔵史料の検索・サンプル閲覧
- アジア歴史資料センター: 所蔵史料の検索・サンプル閲覧
- 日本外交文書デジタルアーカイブ:所蔵史料のサンプル閲覧
- 国立図書館近代デジタルライブラリー:所蔵書籍のサンプル閲覧
- 国立図書館WARP(Web Archiving Project):ウェブアーカイブの実験・海外リンク
- IDE-JETROデジタルアーカイブ: 刊行物の全文
- 米国国立公文書記録管理局(NARA)「Online Exhibits」: 所蔵史料のサンプル閲覧
- 英国国立文書館「Online Records」:所蔵史料のサンプル閲覧
- 英国国立文書館「National Register of Archives」: 英国内の全史料(文書館外の私文書含む)の検索
- シンガポール国立文書館「Online Exhibitions」:所蔵史料(抗日戦争含む)のサンプル閲覧
- 上海市档案館新館:所蔵史料(租界含む)のオンライン検索
- フランス語圏文書館国際ポータル:仏語圏・旧仏植民地の文書館リンク
- 古書:神田神保町の古書データベース、ブックオフ
大学院受験者のため教科書例[Textbooks for students in economic history]